マネコラム

マネコラム第5回「食事で疲労回復!」

(この記事は旧HPから転載されたものです。)

こんばんはーいつもお世話になっておりますM5きょんです。

暑くなってきましたし、春リーグ中でどんどん疲れが溜まってきていることと思います。

きっとこんな感じでぐでーってなりそうな時もあることでしょう。

でもみんなには元気にサッカーしてもらわなくちゃ!

というわけで、今回のテーマは、「疲労回復」です。

マネコラム第1回と重複する内容もありますが、大事なことなので復習してみてくださいね(^^)

疲労回復に有効な栄養素は以下の3つです!

1、糖質とビタミンB1 (最重要!!)

運動で消費されたグリコーゲンを再貯蔵するためには、運動後になるべくはやく糖質を摂取することが必要です。運動後30分以内に摂取することで効率よく筋肉のグリコーゲンが回復すると言われています。摂取タイミングが遅れると筋肉になりきれなかった分の糖質が脂肪になってしまうので要注意です!!

また、糖質不足の状態で運動するとエネルギーが不足し、筋肉(つまりタンパク質)を分解することでエネルギーを補充しようとします。その結果、筋肉の疲労、さらには破壊を誘発してしまいます。疲労予防、そして怪我予防のために運動前の糖質摂取も忘れないでください!

2、タンパク質

運動によって少なからず筋肉はダメージを受けているので、その修復のために運動後はタンパク質をたっぷり摂りましょう。

3、抗酸化物質 ~ビタミンA,C,E~

運動によって体内の酸素利用が高まると、活性酸素が増えてしまい、身体に悪影響を及ぼす恐れがあります。そこで運動前後に抗酸化物質をとることが必要です。

抗酸化物質といえば、ビタミンA,C,E!ということで、これらがたくさん含まれている食品を紹介します。

*ビタミンA

緑黄色野菜(特ににんじん・モロヘイヤ)、うなぎ、レバー

*ビタミンC

果物(特に柑橘系・キウイ・いちご)、緑黄色野菜(特にブロッコリー)

*ビタミンE

ナッツ(特にアーモンド)、うなぎ、かぼちゃ

やっぱりいちばん覚えておいてもらいたいことは

「運動前後にしっかり糖質」

です。

そこで部活前後のごはんについて考えてみましょう。

部活前は第1回でお伝えした通り、消化が良く糖質を多く含むものがおすすめ。これに関してはコンビニで自然と選べている方が多いかなと思います(^^)

部活後のごはんは、お米や麺など糖質をたっぷり摂れるメニューが多いですね。今回はよく食べる豚丼に注目!丼物にするとお米をたくさん食べられます。さらに、豚肉は当然タンパク質であると同時に糖質代謝に関与しているビタミンB1が豊富なので、豚丼は疲労回復に効果的!なんです(^^)

疲労予防・回復に効く食事のポイントはそんなに難しいことはありません(^^)

私たちの身体は自分が食べたものでできています。

食べるものにもちょっとだけ意識を向けて、 まずは残りの春リーグ、全力で戦いましょう(^^)❤

-マネコラム

Copyright© 順天堂大学医学部サッカー部 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.